目が覚めた瞬間、「夢で良かった~」とつぶやいてしまうような怖い夢を見ることがあります。繰り返し同じ夢を見て悩まされているという人も。怖い夢を見るのには原因があります。怖い夢を見ないための対処法と、効果的なおまじないをご紹介します。
怖い夢をみる原因
人が夢をみる理由は睡眠のメカニズムにあります。私たちは睡眠中は意識を失っている状態ですので、基本的に自分で何かをコントロールすることができません。
この眠りには、ノンレム睡眠と呼ばれる深い眠りと、レム睡眠と呼ばれる浅い眠りがあります。レム睡眠の間は、脳は完全に休んでいる状態ではなく、このタイミングに夢をみることになります。質の良い睡眠であれば、ノンレム睡眠が十分であるためレム睡眠でみた夢を覚えていることは少ないものです。
怖い夢をみてしまう具体的な原因について、さらに詳しくみていきます。
ストレス
ストレスフルな日常生活を送っていると夢をみることがあります。仕事や人間関係で追い詰められているときや、悩みがあるときなどはこれにあたります。
ストレスを感じる原因や、度合には個人差があります。また、自分ではストレスがあると感じていなくても、実はしっかりストレスを抱えているということもあります。
怖い夢や、気分の悪い夢を見る場合は何か心のおもりになっているものがないか探してみるのもひとつです。
眠りが浅い
十分な時間の睡眠をとっても寝た気がしなかったり、ぐっすりと寝られている時間が非常に短く感じるなど眠りが浅いときに夢をみやすくなります。
睡眠時間を必要以上に長くとってしまっているときにも眠りが浅くなることがあります。
体調不良
夢を見る原因が、体調不良からのものであることがあります。臓器等の不調があって眠れない、精神的な原因で睡眠不良におちいっているということが。いずれにしても、良質な睡眠が取ることができず、夢をみやすい状況であるといえます。
思い当たる場合は、まずは原因である体調不良を取り除くようにしましょう。
生活習慣の乱れ
睡眠時間が日々異なっていたり、起床時間がばらばらなど生活習慣が乱れていると良い睡眠を取ることができません。いわゆる「寝だめ」なども、このパターンのひとつで、どこかの時点で軸が狂ってしまいしっかり眠れていないことがあります。
また、食生活の乱れも同様で暴飲暴食、過度な飲酒は睡眠サイクルを乱す原因となり、夢をみることにつながります。
怖い夢や、おかしな夢をみないために規則正しい生活を心がけることが大切です。
怖い夢をみないおまじない
今夜からすぐに怖い夢をストップしたい、という方にはおまじないが有効です。簡単なおまじないで、嫌な夢から解放されます。
怖い夢をみないおまじないをご紹介します。
呪文を唱える
まず、就寝前はリラックスして過ごします。お布団に入り、静かに目をつぶって眠る体制になったら「今日も安らかに眠ります」と声に出して静かに唱えましょう。
その後、ゆっくりと深呼吸をすればOK。そのまま眠りについてください。
バクに食べてもらう
夢を食べてくれるという動物、バクに悪い夢を食べてもらいましょう。バクは、中国から日本に伝わったとされる空想上の動物で実際には存在しません。
おまじないは簡単で、眠る際に「バク、バク、バク」と三回唱えるだけです。バクさんが怖い夢をお腹いっぱい食べてくれますので、今夜は心安らかに眠ることができます。
逆夢にする
夢みたことと逆のことが実際におこることを逆夢と言います。怖い夢や、実際に起こって欲しくないようなことを夢でみた場合は、それを逆夢にするおまじないをしましょう。
ピンク系の折り紙を準備して、色がついている面に黒いペンで、夢の内容を具体的に書きます。次に折り紙を色がついた面を上にして床に置き足で踏んでから、丸めて捨てます。
捨てたらこの夢については忘れてしまうのがベスト。内容を頭の中で反芻したりしないようにしましょう。
怖い夢をみないための対処方法
怖い夢を絶対にみたくないという人には、いくつかの対処方法があります。生活習慣や環境を変えることで悪い夢から解放されることも。
嫌な夢をみないために、普段からできるちょっとしたポイントをご紹介します。
寝室の雰囲気を変える
現在の寝室を見回してみましょう。眠りに適した環境でしょうか。睡眠に適した室温は季節によって異なりますが、概ね15~20度と少し低めがベター。室温は50%程度がよいとされます。定期的に湿度や温度を測って、適当に保たれているかチェックしてみることが有効です。
また、カーテンは遮光性のあるものがおすすめ。部屋の明かりの調節も、明るすぎず暗すぎず睡眠に適した調節ができるものがベターです。
就寝前のスマホやパソコンは控えめに
ネットニュースの閲覧やLINEのやり取りなど、時間を問わずついついみてしまいがち。スマートフォンやパソコンの画面から放たれる光がホルモンバランスに影響を及ぼし、良質な睡眠の妨げとなります。
特に就寝直前のスマートフォンは、寝つきが悪くなったり、眠りが浅く翌日に疲れを持ち越したりという悪影響が。もちろん、それによって怖い夢をみてしまうこともあります。
就寝の前は、パソコンやスマートフォンは使用しないようにしましょう。
軽度な運動をする
仕事で疲れた日や、レジャーなどで体を動かした日の夜は自然とぐっすり眠ることができて、夢をみなかった、という経験はありませんか。日中にしっかり動いて体が疲れていると、良い睡眠をとることができます。普段から運動を心がけることがポイントです。
今日はあまり体を動かさなかったな、という日や、体力に余裕があるときは眠る前にちょっとした運動をするとしっかり眠ることができ、悪い夢をみることがありません。
飲酒を控える
眠る前の一杯でよく眠れる、という人がいます。適量をたまにというのであれば、問題は少ないのですが、深酒をしたり、習慣的に睡眠前に飲酒をするのは、睡眠の質を落とすことになります。
お酒を飲むと、眠りが浅く夢をみるという方は、量を減らすか就寝まで少し時間のあるときに飲むようにしましょう。
アロマやスリーピンググッズの利用
快眠のためにスリーピンググッズの活用が効果的です。自分に合った寝具や枕を準備しましょう。マットレスや、掛け布団は体形や季節にあったものがマスト。一日の3分の1近くを過ごす寝具ですから、しっかりこだわって選ぶのがおすすめです。
良い香りが好きという方は、睡眠に適したアロマの利用を。天然由来のアロマは、自律神経を整えて体をリラックスさせる効果が期待できます。睡眠時に適している香りは、ベルガモットやラベンダー。スプレータイプのものであれば直接、枕に振りかけるか、室内にスプレーしてもOK。置き型のアロマポットなどで、寝室全体を良い香りで包み込むという方法もあります。
快適な睡眠環境を整えることで、怖い夢や悪い夢をみなくなったという声が聞かれます。
怖い夢は何かの暗示かも
自分では意識していないストレスや、潜在意識が原因で怖い夢をみていることがあります。予知夢などもそのひとつで、意識せずにキャッチした感覚や潜在意識が大きく関わっていることが。
「ただの夢」とやり過ごしてしまうと、大切な暗示を見逃してしまうということにもなりかねません。心に残るような夢をみたときや、何度も同じような怖い夢を見てしまうというときは、一度、占い師の先生にその意味を尋ねてみるのもよいでしょう。自分では気づいていなかった未来を暗示していたり、現在の心の不安を表していることがあります。電話占いには、夢占いが得意な占い師さんもたくさん在籍しており、実生活に役立つアドバイスをもらうことができます。
★【1番やさしい】電話占いの当たるおすすめ先生ランキング30選
怖い夢をおなじないで撃退!今日から穏やかな眠りを手に入れる
怖い夢や悪い夢を見てしまう原因を解説し、見ないためのおまじないや対処方法をご紹介しました。
夢の種類によっては、幸せな気分になれるものや、良いことを暗示するものもあります。しかし、夢をよく見るという場合は、質の良い睡眠が得られていない可能性があります。
睡眠は、健康な生活を送る上で非常に重要です。おまじない、普段からの心がけで良質な睡眠を手に入れ、怖い夢をみることなくしっかり体を休ませましょう。
悪い夢には、精神的なものや体調などが関係していることもありますので、きちんと対処しておくことが安心です。